3月まで失業保険の受給権利がありますが、1月16日から パートとして働くこtのになりました。でも、思ったより時間が入れなくて様子を見て辞めようかと思っています。もう、保険を受給することは無理ですか?
一日4時間を超えるアルバイトやパートや手伝いなどで働いた時は、
認定日に持って行く失業認定申告書に書き込んで提出しなければなりません。
働いて貰った報酬は、失業保険から引かれます。
逆に4時間を超えない場合は、申告書に書く必要は有りません。
1日4時間を超えていたとしても、きちんと申告さえしていれば、
就職ではないので失業保険は貰えます。
失業保険を受給中です。
先程も質問させて頂いたんですが認定日までに二回の就職活動が必要なんですが派遣で案件を応募して企業側までスキルシートを提出してもらった場合
は回数に入りますでしょうか?
回数に入りますよ。
多分全国共通とは思いますが、カウントされる活動内容として、
ハローワークでの仕事の検索(ハローワーク内のパソコンで見るだけでOK、ただしその時に窓口へ行って証明書をもらう。インターネットでハローワークのHPから検索してもダメと言われました)
ハローワークで仕事を紹介してもらう
ハローワークで就職相談をする
インターネットで転職サイトなどから応募する
人材紹介会社や人材派遣会社から紹介を受けて応募する
就職情報誌を見て直接応募する
面接が必須条件ではなく、応募することが必須条件なのでたとえ書類選考で落とされても、応募すれば大丈夫です。
職業訓練受けながら一人暮らしって可能でしょうか?
失業保険をいただいて1ヶ月が経ちました。
活動しても、中々先もみえないのでせっかくならスキルを磨こうとおもって
募集している職業訓練を検討しています。

1日5000円程度の基本手当て+交通費+500円として。

家庭の事情で来月から一人暮らしをした方が良い環境になりそうなのですが、
契約は可能なのでしょうか?

また、生活費が厳しければアルバイトも可能なのでしょうか。

カテゴリ迷ったのですが宜しくお願いいたします。
月額で15万の基本手当(月30日×5000円)と受講手当(受講日数×700円)、更に交通費が実費分支給されます。
受講は土日と祝祭日等は休みです。この収入で独立できるのであれば良いと思います。
アルバイトですが収入額によって基本手当が調整(不支給もあり)されます。月に一度申告しますが、もしうそや正確な内容の不申告の場合は最悪、退所処分と基本手当等の3倍返還がありますので、もぐり?をされる場合は覚悟が必要です。
更にいえば、事務系の職業訓練はアルバイト時間が取れません(資格所得のため)、労務系は体力的なものでやはりきついですね。 職業訓練の期間にもよりますが訓練終了時に即、就職は現在大変厳しい状況です。
修了すると所得保障は何もなくなりますのでアパート出費については慎重になられるのが賢明かと思います。
訓練を希望される受給者が大変多くおられます。倍率は相当ですのでまずはこちらを突破されることを祈念いたします。
失業保険について教えてください。
来週からハローワークに通って失業保険を受給したいのですが、
初めてハローワークに行ってから失業保険をもらえると認定されるまではどれくらいかかりますか?
実際に受給されるまでではないです。
就活を最低何ヶ月くらい行うんでしょうか?

というのも小さい子供がいて3月末までは実家にいるので、親に預けられるうちに受給の手続きをしたいのですが、今から通いだしても4月以降も通わなければ行けないなら子供を預けられなくなってしまうので・・

わかりにくい文章で申し訳ありません。
よろしくお願いします。
自己都合退職か会社都合退職かが分かりませんが、HWに申請して7日間の待期期間があります。この間はあなたが失業状態かを確認する期間です。それが過ぎると自己都合退職の場合は3ヶ月の給付制限期間に入ります。
この期間は3回以上の求職活動が必要です。ただし説明会に出席すれば1回になりますのであと2回以上必要です。
会社都合の場合は待期期間7日間が過ぎればすぐに支給対象期間になります。その場合は第一回目(待期期間終了から21日)の認定日までに1回以上の求職活動が必要で2回目以降は2回以上必要です。
失業保険について教えて下さい。
派遣社員として7年9ヶ月就労しましたが、会社側の都合で今年の3月末で派遣契約を終了されてしまいました。 離職の理由が会社理由なので、年齢と就労年数から240日ほど失業保険をもらえるところでしたが、登録していた他社の派遣会社からの紹介で4月途中から派遣契約でお仕事を始めました(一日7時間勤務で13日間勤務)。 自由化業務で契約は3年ほどあったのですが、体調を崩して13日間の勤務しただけで退職してしまいました(こちらは離職は自己理由です)。

まだ4月から就労した派遣会社で雇用保険も社会保険も手続きは行っておりません。先日、これらの手続きを行うよう派遣会社から連絡がありましたが、たとて13日間であっても、社会保険は週30時間以上の勤務があれば就労したら、前職での失業給付は全くもらえないのでしょうか。

ネットでも調べましたが、同じ様なケースは見当たらずよくわかりませんでした。 失業保険についてお詳しい方がいらっしゃいましたら、ご教授下さい。どうぞ宜しくお願い致します。
全額支給されます。なぜかというと前職での雇用保険の加入期間(被保険者期間)と4月から就職した会社での加入期間とは通算して計算されるからです。ただ、前職を辞めてから再就職までの期間が1年を超えますと通算されませんのでもらえません。ご質問の件ですと、すぐ就職されていますので全額支給されます。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN