こういう派遣会社は悪質なんでしょうか?
妹が派遣(3ヶ月契約)で働いていましたが昨日(5/12)5月いっぱいで辞めて欲しいと言われたらしいです。
1月から契約して働いて先月契約更新をしたばかりにも関わらず、
2月に積雪が原因で出勤出来ない日が数日あり、欠勤が多かったとの理由により契約解除となりました。
退職理由の欄にも派遣会社の営業の方に「一身上の都合」と書かされたらしいです。

積雪で出勤出来なかったというのも通常車で1時間かけて通勤してますが、
車が全く動く状況ではなく(数日は車道で車を見かけなかったほどです)
路線バスや会社のマイクロバスも止まり交通手段が全くなかった為、
会社から休んで下さいと言われて休んでます。

契約内容が実際違っていた。
・車通勤でも多少の交通費が出る→契約後、派遣先に交通費は出ませんと言われる。
・小学生の子供がいる為、土日は基本休みたい→ほぼ毎週土日のどちらかは仕事でGWまで一度も連休がなかった。
・勤務時間9-17時→勤務して2ヶ月頃あたりから遅番11-19時のシフトを入れられる。

私自身も派遣で働いた事がないので仕組みがよく分からないのですが、
契約とは3ヶ月は働けるという契約ではないのでしょうか?
派遣契約を解除する場合、日数的に何日前に申告するという決まりはないのでしょうか?

6ヶ月も働いていないのでもちろん失業保険も貰えません。
母子家庭なので収入源が全く絶たれてしまいます。

今から契約解除の取り消し等は出来ないと思いますが
悪質と呼ばれる会社でしたら然るべき機関へ訴えたいと思いますが
どういう所へ訴えれば良いのかも分かりません。

妹の性格上、あまり人に意見出来るタイプではなく、
突然の契約打ち切りで混乱した事もあり、
反論する事なく一身上の都合で退職と書いたそうです。

次の仕事をすぐに見つけられれば大した問題ではないのですが
学歴がない・資格もない・子供がいて勤務時間に制限がある
喉の手術をしているため大きな声を出す事が出来ない
などの理由から今回の仕事を見つけるのも一苦労だったので
何か金銭的な緊急措置が取れる方法があれば併せて教えて頂きたいです。

ちなみに母子手当ては私と同居している為、受給出来ません。
私も働いていますが家族を養える額はもらっていないので困っています。

宜しくお願い致します。
派遣会社とは人を他社に送ってその手数料で儲けている会社ですよ。

ということは、あなたは商品を買って不良品が届いたらどうします?普通は返品等するでしょ?それと同じであなたの妹様が派遣先で使い物にならず返品されたから契約解除になっただけで返品される商品をまた違う他社に送ったら自分の会社の信用を落とす行為を誰がします(笑)
こういう会社に喧嘩売ってもまた働けたとしてもロクでもないところに派遣されて妹様が辛い思いするだけと思うよ。

それに派遣のシビアさを理解していないのが悪い。派遣社員なんて人身売買されてる奴隷と同類ですよ。
分かりにくい文章と思いますが、最後までお付き合い下さい。

厚生年金記録と失業保険(受給金額は、一切関係無いものとする)記録についてお聞きします。
例えば、今年7月一杯で自己都合で退職後、前職場の厚生年金記録更新?年金支払い?は途絶えるのは理解できますが、11月から失業保険を受給した記録は残りますか?

契約期間終了の場合でも、8月?から失業保険を受給した記録は残りますか?


また、履歴書の職歴欄に「7月一杯で一身上の都合により退職」のところを「今年4月からの4ヵ月契約期間終了により退職」と記入すれば、不採用や給料減額や解雇される原因になりますか?


非常に分かりにくいと思いますが、皆様の紳士的な回答をお願いします。
厚生年金記録に失業保険の受給履歴や退職理由は載りません。厚生年金記録には、在職中の会社名と厚生年金加入期間と標準報酬月額と納めた保険料しか載りません。
履歴書には虚偽記載をしない限り減給や解雇事由にはなりません。但し、履歴書を書式通りに記入しないと採用前の書類審査で落とされる可能性は高いと思います。
ハローワークでの失業保険金について質問です。

約3年間同じ職場で就業しているんですが、その間、途中で雇用元が変わりました。
初めは派遣社員だったんですが、派遣先の都合で直接雇用に
変わり、契約社員に変わりました。
現在は契約社員に変わって6ヶ月になります。

ただ、また会社都合で時給制から月給制への契約に変わると言われ、退職を考えています。

退職をした場合、ハローワークでの失業金は受給されるんでしょうか?

通常、1年以上の雇用で半年以上の加入になっていますが、途中で雇用元が変わっていても大丈夫なんでしょうか?

HP見てもよくわからなかったのて…知っている方いたら、教えてください。
よろしくお願いします。
平気ですよ。ただ退職理由なんですが会社都合で退職考えてるってのは会社から契約打ち切りと言われてるんですか?

時給制から月給制への契約に変わると言われ これが気に食わなくて退社なら自己都合です



自己都合と会社都合では受給開始時期が違くなります
派遣先を3/31付けで退職します。

理由は会社都合となるそうで、失業保険はすぐに受給されるそうです。(派遣元がそのような処置を取ってくれるそうです)

現在、残っている有給を少しずつ消
化していっていますが、このままのペースだと少し残るので、どうせなら最後の週の3/25?3/29までを有給消化してしまおうかと考えています。

契約は3/31までですが、お給料の締めが25日なので自己都合で退職するのなら少し早めの25日付けで退職しようと思っていましたが、会社都合としての処理なら3/31までいる必要があるので、お給料は4日間と中途半端になりますが、3/31まで在籍するつもりです。

もし最終日までを有給休暇取得した場合、失業保険を会社都合でもらう際に何か不都合などはありますか?

例えば最終日に出勤していないと会社都合として受理されにくいなど。

不都合があるのならば最終日だけでも出勤しょうかと思っています。

失業保険の受給自体が初めてで、会社都合となると尚更分からない事だらけです。

すみません。教えてください。
何か勘違いしているようですが、貴方の雇用主は派遣元です。派遣先へ出勤してようがしてましが関係ないです。有給消化と言う形でも派遣元に在籍していれば契約満了扱いになります。4日は失業保険の日数に換算しません。
但し、契約は31日迄とはいえ29日が最終日扱いになるので社会保険は29日付けの脱退になりご自身で加入しなければならなくなると思います。此れは、土日が休みの場合はどの会社でも最終日の平日の翌日で脱退処理するのは変わらないです。
最後に纏めて有給を取るつもりなら派遣元に早めに話したほうが良いです。引継ぎが有った場合はもめます。
また、派遣先を3/31で退職と言ってますが貴方が派遣先に入社した事実は一切有りません。派遣元から派遣へ派遣されたに過ぎずそれが終了するだけです。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN